献立名「葉月 」 ~立秋~

暦の上では立秋となる8月7日。
現代では、秋のような涼しい風に変わるのはもう少しあとになりますね。 
献立名
「葉月」
・とうもろこしのすり流し

揚げたとうもろこしのひげに塩をふったもの。
それを最初に口に入れたあとは、甘みのあるすり流し。
とうもろこしの芯ととうもろこしのひげ。
そのお出汁を使っています。
とうもろこしを存分に味わえます。
・胡麻豆腐
創業450年、森野吉野葛本舗のものを使っています。
国産の吉野本葛100%です。
15分ほどしっかりと練ると、胡麻のいい香りがしてきます。
型に入れて冷やします。

滑らかな舌触りでとろけるような胡麻豆腐になりました。
・水雲の酢の物

生姜でいただきます。
・南瓜の奉書揚げ

南瓜は甘く煮て揚げています。

・鰻寿司
実山椒を醤油煮にしたものを、ご飯に混ぜ、鰻寿司にしました。

音楽家・料理家レナのofficial site

一人一人の感性を大切に、様子に応じて楽典やソルフェージュも取り入れてレッスンしております。 ピアノ、声楽、楽典、ソルフェージュ。 音を楽しみながら心を豊かに♪ 素材の味を活かし春夏秋冬を五感で楽しめるようなお料理やお菓子。 日本各地の郷土料理、クラシック音楽家の愛した食事の再現や彼等が訪れた国の郷土料理など芸術と食を繋げ、その魅力も発信。 おいしく 楽しく 健康に♪

0コメント

  • 1000 / 1000