ぶり大根 富山県の郷土料理

富山では、ぶりと大根があれば、ぶり大根を作ることが多くなるでしょう(^-^)

ぶりは余すことなく、身の他にアラまで使い、食材を大切にすることが受け継がれています。

今回は富山の郷土料理である、ぶり大根を作りました✨


大根をよく煮てからぶりと合わせます。
ぶりは、アラを使っています。

まずは大根の下ごしらえで、皮をむいたら染み込みやすいように十文字を入れて、それからお米のとぎ汁で煮込みます。

ぶりは塩をふって少しおいてから水分をふき、霜降りします。
アラはとても濃い出汁が出ますので美味しく出来上がります。

生姜や調味料と一緒に煮込み、味が染みたら出来上がりです✨

音楽家・料理家レナのofficial site

一人一人の感性を大切に、様子に応じて楽典やソルフェージュも取り入れてレッスンしております。 ピアノ、声楽、楽典、ソルフェージュ。 音を楽しみながら心を豊かに♪ 素材の味を活かし春夏秋冬を五感で楽しめるようなお料理やお菓子。 日本各地の郷土料理、クラシック音楽家の愛した食事の再現や彼等が訪れた国の郷土料理など芸術と食を繋げ、その魅力も発信。 おいしく 楽しく 健康に♪

0コメント

  • 1000 / 1000