入梅

今日は、入梅。
雨がしとしとと降る梅雨入り期間の雑節です。
6月に入ると青梅を使って、梅酒にしたり、梅シロップにしたり、、、と「梅仕事」と呼ばれる作業が始まる時期でもあります。

今回は梅のシロップを作りました。

梅の品種は、小粒、中粒、大粒とそれぞれに幾つかありますが、今回はシロップや梅酒などが作りやすい「南高梅」の梅を使いました。

南高梅の果肉はとても柔らかいので、漬けたあとの梅も美味しく戴けます。
お水で洗ったあと、梅のヘタを竹串などで取り除きます。
水に入れて、2時間アク抜きをします。(他の梅の場合は5時間)
アク抜きした梅の水気をしっかり拭き取り、梅と同量の白砂糖と一緒に交互に保存瓶へいれます。
砂糖が溶けてこのように、シロップが上がってきます。
2週間ほどで出来上がり。

シロップだけを堪能したり、お水を入れてジュースのように飲んでもいいですね。

暑い日には、氷を入れて飲むのがオススメです。


皆さまもぜひお試しください(^-^)

音楽家・料理家レナのofficial site

一人一人の感性を大切に、様子に応じて楽典やソルフェージュも取り入れてレッスンしております。 ピアノ、声楽、楽典、ソルフェージュ。 音を楽しみながら心を豊かに♪ 素材の味を活かし春夏秋冬を五感で楽しめるようなお料理やお菓子。 日本各地の郷土料理、クラシック音楽家の愛した食事の再現や彼等が訪れた国の郷土料理など芸術と食を繋げ、その魅力も発信。 おいしく 楽しく 健康に♪

0コメント

  • 1000 / 1000